パラマウントベッド株式会社 × 株式会社陽と人 見落としてきた人的資本の機会損とDEI、ヘルスケアからひもとく人材流出
静かに、キャリアから
フェードアウトしていく人がいる。
それは、本人の問題ではなく、
組織が見落としてきた
“兆し”の結果かもしれません。

「Silent SHIFT(サイレント・シフト)」は、
人的資本経営とウェルネスの交差点から、
企業に潜む“静かな人的損失”を見つめ直すカンファレンスです。


更年期、キャリアの踊り場、モチベーション低下、昇進辞退、早期離職ーー。
見えづらい課題を放置することで、企業は“働ける人”を静かに失っています。

本イベントでは、2,000人調査の最新レポートや、
経営者・研究者・企業担当者による
実践知を通じて、持続可能な組織づくりのために企業が今できることを探ります。

Overview

日時
2025年11月17日(月)
14:00〜19:00(予定)
会場
日本橋ホール
東京都中央区日本橋2-5-1 
日本橋高島屋三井ビルディング9F
定員
200名(無料・事前登録制)
主催
Silent SHIFT 実行委員会
協力
パラマウントベッド株式会社 / 株式会社陽と人
パートナー
株式会社Cradle / NTT PARAVITA / 伊藤忠商事株式会社
後援
経済産業省

Speakers

  • 角野 然生
    伊藤忠商事株式会社
    執行役員
    角野 然生
  • 篠田 真貴子
    エール株式会社
    取締役
    篠田 真貴子
  • 冨山 和彦
    株式会社日本共創
    プラットフォーム
    代表取締役会長
    冨山 和彦
  • ジェレミー・ハンター
    Drucker School of Management, Executive Mind Leadership Institute, Transform LLC, Inner MBA
    ジェレミー・ハンター
  • 古屋 星斗
    リクルートワークス研究所
    主任研究員
    古屋 星斗
  • 大槻 朋子
    パラマウントベッド株式会社
    経営企画本部バリュークリエイト
    グループマネージャー
    大槻 朋子
  • 小林 味愛
    株式会社陽と人
    代表取締役
    小林 味愛

Timetable

14:00
14:30
受付開始&開場
14:30
15:00
「健康」とキャリアの交差点で見えてきたこと - 更年期世代女性2000名の声から考える、持続可能な働き方と人的資本の再発見
更年期世代女性2000名への調査から、睡眠・ミドル世代特有の不調・自己肯定感などが昇進意欲や昇進辞退の判断、そしてパフォーマンスに深く影響していることが見えてきました。制度や文化の中で見過ごされてきた“静かな揺らぎ”に耳を傾けることで、働く人のキャリアと健康のつながりを再発見します。女性だけでなく、多様な人が自分らしく働き続けるために、企業が「健康」という視点をどう取り入れるか――人的資本経営の新たな問いを投げかけます。
分析協力:慶應義塾大学築山宏樹研究会/調査協力:株式会社ネオマーケティング
大槻 朋子
パラマウントベッド株式会社
経営企画本部バリュークリエイトグループマネージャー
大槻 朋子
15:00
15:45
“聞く力”が組織を変える - ダイバーシティ戦略とミドル世代への伴走支援
ダイバーシティ推進が経営課題となる中、組織には“属性の多様性”だけでなく、経験・心身の変化やキャリアのゆらぎといった“見えにくい多様性”への対応が求められています。とりわけ40〜50代のミドル世代が抱える“語られにくい変化”は、企業の持続可能性に直結するテーマです。本セッションでは、人的資本経営の視点から、ミドル世代に訪れるキャリアの「静かな変化」をどう捉えるか、また企業としてどのように伴走すべきかを探り、聞く力に基づいた対話からダイバーシティ戦略の実践を考えます。
角野 然生
伊藤忠商事株式会社
執行役員
角野 然生
篠田 真貴子
エール株式会社
取締役
篠田 真貴子
小林 味愛
株式会社陽と人
代表取締役
小林 味愛
15:45
16:05
事例・取組紹介
株式会社Cradle / NTT PARAVITA
16:05
16:30
休憩
16:30
17:15
“静かな諦め”が企業を蝕む - 経営と働き手、両サイドから見た人的資本の沈黙
多くの職場には“静かに諦めていく人材”が埋もれており、とくにミドル世代の女性にその傾向が見られます。これは企業にとって大きな損失でありながら、制度や文化によって見過ごされてきました。本セッションでは、経営と働き手の双方の視点から、「なぜ人は黙ってキャリアを閉じるのか」「人的資本経営は声を上げられる人だけに偏っていないか」といった問いを掘り下げ、人的資本の沈黙をどう解きほぐすかを考えます。
古屋 星斗
リクルートワークス研究所
主任研究員
古屋 星斗
冨山 和彦
株式会社日本共創
プラットフォーム
代表取締役会長
冨山 和彦
小林 味愛
株式会社陽と人
代表取締役
小林 味愛
17:15
17:30
事例・取組紹介
伊藤忠商事株式会社 / パラマウントベッド株式会社
17:30
17:45
休憩
17:45
18:45
人の力が組織を活かす 自分と周囲を再生する職場
多くの組織では「個のウェルビーイング」と「組織の持続可能性」の両立が課題となっています。本セッションでは、セルフマネジメントとトランジションの知見を基盤にリーダー育成を行ってきた第一人者、Jeremy Hunter氏を迎え、個人の変容がいかに組織全体の変革へとつながるかを、ワークショップ形式で探求します。
ジェレミー・ハンター
Drucker School of Management, Executive Mind Leadership Institute, Transform LLC, Inner MBA
ジェレミー・ハンター
18:45
19:15
懇親会

Access

会 場:日本橋ホール(東京都中央区日本橋2-5-1 
    日本橋高島屋三井ビルディング9F)
最寄駅:地下鉄東京メトロ銀座線・東西線
    「日本橋」駅 直結
    地下鉄都営浅草線「日本橋」駅 徒歩1分
    地下鉄東京メトロ半蔵門線「三越前」駅 徒歩
    5分
    JR「東京」駅 徒歩5分

パートナー

Cradle NTT Paravita 伊藤忠

後援

経産省

協力

パラマウントベット 陽と人