伊藤忠商事株式会社
執行役員

静かに、キャリアから
フェードアウトしていく人がいる。
それは、本人の問題ではなく、
組織が見落としてきた
“兆し”の結果かもしれません。
「Silent SHIFT(サイレント・シフト)」は、
人的資本経営とウェルネスの交差点から、
企業に潜む“静かな人的損失”を見つめ直すカンファレンスです。
更年期、キャリアの踊り場、モチベーション低下、昇進辞退、早期離職ーー。
見えづらい課題を放置することで、企業は“働ける人”を静かに失っています。
本イベントでは、2,000人調査の最新レポートや、
経営者・研究者・企業担当者による
実践知を通じて、持続可能な組織づくりのために企業が今できることを探ります。
フェードアウトしていく人がいる。
それは、本人の問題ではなく、
組織が見落としてきた
“兆し”の結果かもしれません。
「Silent SHIFT(サイレント・シフト)」は、
人的資本経営とウェルネスの交差点から、
企業に潜む“静かな人的損失”を見つめ直すカンファレンスです。
更年期、キャリアの踊り場、モチベーション低下、昇進辞退、早期離職ーー。
見えづらい課題を放置することで、企業は“働ける人”を静かに失っています。
本イベントでは、2,000人調査の最新レポートや、
経営者・研究者・企業担当者による
実践知を通じて、持続可能な組織づくりのために企業が今できることを探ります。
Overview
- 日時
- 2025年11月17日(月)
14:00〜19:00(予定)
- 会場
- 日本橋ホール
東京都中央区日本橋2-5-1
日本橋高島屋三井ビルディング9F
- 定員
- 200名(無料・事前登録制)
- 主催
- Silent SHIFT 実行委員会
- 協力
- パラマウントベッド株式会社 / 株式会社陽と人
- パートナー
- 株式会社Cradle / NTT PARAVITA / 伊藤忠商事株式会社
- 後援
- 経済産業省
Speakers
- 角野 然生
- エール株式会社
取締役篠田 真貴子 - 株式会社日本共創
プラットフォーム
代表取締役会長冨山 和彦 - Drucker School of Management, Executive Mind Leadership Institute, Transform LLC, Inner MBAジェレミー・ハンター
- リクルートワークス研究所
主任研究員古屋 星斗 - パラマウントベッド株式会社
経営企画本部バリュークリエイト
グループマネージャー大槻 朋子 - 株式会社陽と人
代表取締役小林 味愛

伊藤忠商事株式会社
執行役員
執行役員
角野 然生
元中小企業庁長官。経済産業省在職中、福島第一原発事故で被災した事業者を支援する官民合同チームを立ち上げ、現場の最前線で福島復興の活動を続ける。そこで得た経験を基に、「対話と傾聴」を通じた伴走支援制度を構築、中小企業政策として全国展開。著書に”経営の力と伴走支援 「対話と傾聴」が組織を変える”(光文社新書)。

エール株式会社
取締役
取締役
篠田 真貴子
社外人材によるオンライン1on1を通じて、組織改革を進める企業を支援している。2020年3月のエール参画以前は、日本長期信用銀行、マッキンゼー、ノバルティス、ネスレを経て、2008年〜2018年ほぼ日(旧・東京糸井重里事務所)取締役CFO。退任後「ジョブレス」期間を約1年設けた。慶應義塾大学経済学部卒、米ペンシルバニア大ウォートン校MBA、ジョンズ・ホプキンス大国際関係論修士。(株)メルカリ社外取締役。経済産業省 人的資本経営の実現に向けた検討会 委員。人と組織の関係や女性活躍に関心を寄せ続けている。『LISTEN――知性豊かで 創造力がある人になれる』『ALLIANCE アライアンス――人と企業が信頼で結ばれる新しい雇用』監訳。『デュアルキャリア・カップル――仕事と人生の3つの転換期を対話で乗り越える』日本語版序文、『まず、ちゃんと聴く──コミュニケーションの質が変わる「聴く」と「伝える」の黄金比』巻頭言

株式会社日本共創
プラットフォーム
代表取締役会長
プラットフォーム
代表取締役会長
冨山 和彦
ボストンコンサルティンググループ、コーポレイトディレクション代表取締役を経て、2003年産業再生機構COO。2007年経営共創基盤(IGPI)を設立、現在、IGPIグループ会長。2020年日本共創プラットフォーム(JPiX)設立、現在、代表取締役会長。メルカリ社外取締役、日本取締役協会会長。政府関連委員多数。

Drucker School of Management, Executive Mind Leadership Institute, Transform LLC, Inner MBA
ジェレミー・ハンター
ジェレミー・ハンター博士はドラッカー・スクールで教鞭をとる20年以上のリーダーシップと自己革新の専門家です。自身の病や災害で自宅を失った経験からの深い知恵をもとに、変革期の人々の明瞭さと活力ある人生を支援しています。
ポッドキャスト「Untaught Essentials」ホスト。相撲の力士の曾孫。
ポッドキャスト「Untaught Essentials」ホスト。相撲の力士の曾孫。

リクルートワークス研究所
主任研究員
主任研究員
古屋 星斗
2011年一橋大学大学院社会学研究科 総合社会科学専攻修了。同年、経済産業省に入省。産業人材政策、法案作成、福島の復興・避難者の生活支援、政府成長戦略策定に携わる。
2017年より現職。労働市場分析、未来予測、若手育成、キャリア形成研究を専門とする。著書に「ゆるい職場-若者の不安の知られざる理由」(中央公論新社2022)、「なぜ『若手を育てる』のは今、こんなに難しいのか」(日本経済新聞出版2023)、「『働き手不足1100万人』の衝撃」(プレジデント社2024)、「会社はあなたを育ててくれない」(大和書房2024)。一般社団法人スクール・トゥ・ワーク代表理事。
(2025年7月4日更新)
2017年より現職。労働市場分析、未来予測、若手育成、キャリア形成研究を専門とする。著書に「ゆるい職場-若者の不安の知られざる理由」(中央公論新社2022)、「なぜ『若手を育てる』のは今、こんなに難しいのか」(日本経済新聞出版2023)、「『働き手不足1100万人』の衝撃」(プレジデント社2024)、「会社はあなたを育ててくれない」(大和書房2024)。一般社団法人スクール・トゥ・ワーク代表理事。
(2025年7月4日更新)

パラマウントベッド株式会社
経営企画本部バリュークリエイト
グループマネージャー
経営企画本部バリュークリエイト
グループマネージャー
大槻 朋子
新卒でパラマウントベッドに入社、九州エリアでの介護領域セールスを担当後、健康事業に異動し、よりよい眠りの提供を目指す「Active Sleep」のブランドプロジェクトに参加。 経営企画本部へ異動し、CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)としてパラマウントベッドヘルスケアファンドの立ち上げを行い、複数社のスタートアップ出資を実行。 また、sleep×femtechのプロジェクトを立ち上げ、人生を通じた女性の健康を睡眠でサポートする事業を開発

株式会社陽と人
代表取締役
代表取締役
小林 味愛
慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、衆議院調査局入局、経済産業省出向、株式会社日本総合研究所を経て、福島県国見町に株式会社陽と人設立。 福島県の規格外農産物の流通など福島の地域資源を活かして地域と都市を繋ぐ様々な事業を展開。2020年には国見町のあんぽ柿の製造工程で廃棄される柿の皮を活用したフェムケアブランド『明日 わたしは柿の木にのぼる』を立ち上げ。第9回環境省グッドライフアワード特別賞など数多くの賞を受賞。商品の販売に留まらず、経済産業省フェムテック実証事業など、女性の健康課題に関する研修など医療の専門家と連携しながら様々な普及啓発活動も行う。 内閣官房「新しい地方経済・生活環境創生会議」有識者構成員など政府の委員も務める。
Access
会 場:日本橋ホール(東京都中央区日本橋2-5-1
日本橋高島屋三井ビルディング9F)
最寄駅:地下鉄東京メトロ銀座線・東西線
「日本橋」駅 直結
地下鉄都営浅草線「日本橋」駅 徒歩1分
地下鉄東京メトロ半蔵門線「三越前」駅 徒歩
5分
JR「東京」駅 徒歩5分
日本橋高島屋三井ビルディング9F)
最寄駅:地下鉄東京メトロ銀座線・東西線
「日本橋」駅 直結
地下鉄都営浅草線「日本橋」駅 徒歩1分
地下鉄東京メトロ半蔵門線「三越前」駅 徒歩
5分
JR「東京」駅 徒歩5分